2023年04月12日

グラインダー治らず…。次回営業は4.15土曜とさせていただきます

4.11 今日はラーメンの鬼と言われた名店「支那そばや」の佐野実さんの命日です。
「数を売るんじゃない!味を売れ!」
こういう言葉を遺しています。

弊店では毎日、ホールスパイスをパウダーに挽いて使用しています。
多量のパウダースパイスを作るため大きなスパイスグラインダーをずっと使っていますが
先日お知らせした通り、壊れてしまい急遽、営業ができない状態に陥りました。申し訳ありません。
いつも大体一年持つか持たないくらいでオシャカになります。一度に3分以上動かすと熱を持ち過ぎて
ショートの可能性があるので気をつけて使うのですが、それでもモーターへの負荷は大きいので
毎日、酷使するスタイルの弊店では寿命が短い。今回も稼働中に焦げ臭い匂いがして回転が止まったので
ぽっくり逝きました…。一応、分解してハンダ付けをやり直すなど修理を試みましたが、やはりモーターが焼き付いてるのでウンともスンとも言いません。
予備機は半年でオシャカになったまま、値段が高いこともあり、今年は買わずにいたので代替が今回ありません…。
耐久性はないですが、細かく挽けるのがこれくらいしかないのです。

野芥時代に使っていたイワタニの家庭用小型グラインダーはあるのでそれを使おうと思いましたが粒が荒く、溶け込みが甘いので今のレギュラーメニューには使えません。
何より今の仕込み量には挽ける量が少な過ぎて対応できないのもあります。
昨日、壊れたのと同型機を業者さんに発注したので金曜には届きます。
数日間の休業となりますが申し訳ありません。もう少しお待ちください。

もちろん無理にでも営業しようと思えばホール(スパイス原型)だけでもカレーは作れはします。
パウダーだけでも作れます。問題なく美味しく作れます。
でもそれはできないのです…。今のレギュラーメニューに於いては…
苦節十年、最近になって弊店のチキンカレーがようやく理解され始め、最近よく注文いただきます。
このメニューは必ずホールをパウダーにしたものを使い仕上げないとOKが出せる味が完成されません。

野芥の開店当初からブログにはマイクロブリュースパイスダメヤと冠していたのを
知っていますか?
これは私の中で絶対のルールです。開店時にカレー専門店であるからには、私の店がどんなに小規模(MICRO)であってもスパイスを挽く(BREW)と決めたのです。そのためレトルト製品であっても使用するスパイスは全て私が
自分の手でホール原型をグラインダーに掛けパウダーにして工場に送っています。

先程、書いた通り、スパイス問屋から買ったパウダーだけでも近いものは作れます。
しかし、小さなことかもしれませんが香りに差が出てきます。大多数が気付かなかったとしても
自分で課したルールである以上、これはお客さんとの約束でもあります。
何より小さなこだわりかもしれないが、自分がそれをしないと気持ち悪いのです。
香りの微小な違いは自分が一番わかっているのでそれをごまかすことはできません。

冒頭の佐野実さんの言葉ですが、現実的にはラーメン屋さんやカレー屋では数を売らないと成り立ちません。
佐野さんもそれは重々わかっている上の発言だったと思います。
数を売るより、先にやることがあるだろうとのが真意でそれを伝えたかったはずです。
弊店のようなアンダーグラウンドな零細店は、偉大な佐野実さんの店とは比べられるべくもありませんが、
先達の言葉から教えられることは多々ありますので引用させていただきました。

そういうことなので、土曜の営業までお待ちお願いいたします。誠に申し訳ありません。
その間、体調を整える時間や新メニューの組み立ての時間に使わせて頂き、営業に備えて参ります。
51FF726C-687F-42CE-A6D9-AD7E48689A4C.jpegEBFD34E9-9449-4CEF-87D4-ECC151D4118E.jpeg
posted by 孤食のグルメ探求人 CURRY MAZTER D at 00:10| 営業情報